2016年3月21日月曜日

2016.3.21春分の日のお散歩@日本橋


 祝日のランチ散歩。日本橋を渡って室町コレド三階「銘鶏やき鳥 鳥仙」へ行く。
室町はコレド村の様相を呈していた。体温調整しながら。日差しも無く肌寒い。コレド館内は暖房ビンビン。
 ランチは美味しい鶏まぶし飯をひつまぶしで戴く。以前伺ったときには稀少部位の鳥をガンガン食べた。その美味しい記憶もあってお得なランチにありつけた次第。休日ランチの穴場である。
 その後コレド3を冷やかした。日用雑貨店には客もまばらであった。のんびり日本橋を行ったり来たりしながら...。帰る途中にノドモ乾いたのでPRONTOで生ビールを飲み干した。パスタランチが格安だったのだが。狭い。








 


鶏まぶし飯
素材が違うし
炭火焼きも違う
 
 焼き鳥好きにはたまらん美味なり

 〆のお食事でも食べたい逸品だ

 意外にすんなり濃厚でもない
この鶏だしを最後に投入する

 二段階目にこの薬味を投入
実はこの薬味が味のロケット弾となる。


 素晴らしき鳥仙


























 
 コンビニ感覚の気軽さが売りの

 昼間のビールは効くぅ

 東西線日本橋駅直結。絶好のロケーション




2016年3月19日土曜日

大人の居酒屋 高太郎@渋谷へ行く。


 変わりゆく渋谷駅南口駅前。渋谷は東急の街。巨大プラントが進行中。日本全国どこの主要な駅前でも同じ現象であろう。バブル?カリソメの狂騒?祭りである。
まだ桜開花の報はない。寒暖激しい。今夜は「大人の居酒屋 高太郎」へ行く。

定点観測。

歩道橋の上から撮影

2020オリンピックに間に合うか?

摩天楼?

通えば通うほど
幽玄になってゆく

芝居前の刹那

さて入場である

とりあえず一杯

風の森
風の谷
ナウシカもジブリも酔い痴れろ
 
先付け
今夜のお豆は小さい?小粒

6日熟成された鳴門漁師村公一氏の鯔
旨味がじんわり

たこもいい。大きめ。
いつもより更に美味しい
石鎚。おや純吟。

ルッコラにビーフが。
マスタード...。
びっくりするくらい美味しい。

とんぼマークは?

葛に泳ぐ

白子が沈む。
長州の名酒

ここでしか食べれない
太くて瑞々しい岡山の蝦蛄
しゃこファンは集え、喰らえ。

辛みそって繊細

悦の凱歌陣地
昨夜に続いて飲んだらば

これも純吟ですな。
しかも珍しい讃州の山田錦
高太郎さん、おいしい。
 
こっそり、戴く...。

ごちです!

毎年、餅つき大会で戴くお酒。
おお!アル添もなおよし
燗ならなお...。

豚のタン
柔らかい。引っかからない。
マスタードと抜群。美味しい。最高の肴ですな。
 
角のハイボール

酒盗
味が楽しい
〆の讃岐ぶっかけうどん
シコシコ腰があって、モチモチ。
なごり惜しいな

奥行きがあって眺めがいい
カウンターの「最」左席

春の嵐も近い?
修羅もやって来る?

カウンター高太郎劇場は終る

JR渋谷駅南口
もうこんな時間である
さようなら渋谷...。

5周年記念の手ぬぐいを戴く。