2016年4月14日木曜日

会席料理 岸由@東中野へ行く


 GWも近いし。そろそろ機運も高まって。今宵も「居酒屋風」に愉しいかった。










卵黄の濃厚なんだけど気分はビターな風味が色を添える
今が旬こそ最高のタイミング
ホタルイカ

イカキ採り
美味いなぁ
 
富山からやってきた


脳みそみたいな鯛の肝そして卵
クジラのベーコンも色を添える

秋鹿はいわば春夏秋冬で
今は春鹿なの

今季お初、鳴門漁師の村公一氏の穫った鱸(スズキ)
お酢と紅葉醤油

鱸の肝が味に参戦

香川金比羅
悦 凱陣
「この酒を飲めば日本酒好きになるのになぁ」
 
金目鯛のカマカマ

骨まで全部香ばしく戴く

八反錦の味わい深く

青菜の実がフレッシュ
茗荷と豆腐もアンサンブル

煮汁がふんわか沸き立つ味覚を美味しく扇情

和牛を煮込む

吃驚、吃驚
桜えびのかき揚げ丼風
 
まさに居酒屋風なお食事


サクサク

こちらは海老アレなので
特別バージョン

ますます美味しい大好きなお味噌汁

漬け物も大好き

海老の代わりに茄子ちゃん代打

毎日、戴きたいほど

黒糖と蜂蜜のジェルとイチゴ

GWも伺おう


2016年4月10日日曜日

フレンチレストラン「シンシア」へ行ってみた


 突然の閉店した渋谷松濤の有名人気フレンチレストラン「バカール」のシェフ石井氏が待望の新店「シンシア」を開店。そのお披露目パーティへ行ってみた。いやはや自由に。


JR原宿駅から徒歩で向かう。

線路は続く

一本道の前方にはドコモタワーがニョキッと聳えてる

シンプルな看板ですな

「くろぎ」さん花輪が一番手前に

記帳を済ませて
お飲物をば

オーナーシェフの石井氏が見える

若干歩きますが閑静な地域

ちょっぴりシャンパンが効きました

帰りはJR代々木駅から

学びの街ですな。
代ゼミに各種専門学校が群れ群れ

まぁ明治神宮も近いし

さて帰りますか

2016年4月2日土曜日

フレンチビストロ ラミティエ@高田馬場へ行く


 桜もやっと満開になった。金曜の今夜はフレンチを楽しむ。東西線高田馬場駅を抜けて
早稲田通りに上がり出る。新年度に突入した。駅構内にも改札乗車券売り場にもオノボリな若い衆が散見。さて労働も終えて花見にでも?
 







 ラミティエでマストなのが
このキッシュ。
 
 堂々たるカンバセ

 今回もホタテのポアレ

 この焼き具合

 ちょっとピンぼけ
キャパ風に?
 
牛 ハラミステーキ
みなさん絶賛
 激安ステーキなんかめじゃない
肉食女子も来れ!
 
 この赤を丸一日のデキャンタージュ

 鴨もも肉のコンフィ
素晴らしきフォルム
その中身は極上ジューシー
 
 皮がカリカリのパリパリ
皮下の脂が誠に美味しい
味の多層が愉しい
 
 アーモンドが小躍り
しっとり生チョコ
何と言うまろやかな快感
 
 サクサクの食感
ほんとに美味しい
 
 馬場の街もこれからますます

 西武もまだまだ
これから
 
この前の広場でこれから学生たちが熱いシーズンを
過ごすのか