2022年12月25日日曜日

高太郎@渋谷へ行く。

 

 2022.12.24土曜、高太郎@渋谷へ行く。クリスマイヴなのですごく人が混んでいた。渋谷へGOGO。師走も終末感深し。


JR渋谷駅舎が破壊されていく。

建設は死闘ですか。
破壊は一瞬でもないが。

高層ビルにツリーのイルミネーション!



映えるねぇ。

さて午後5時半。

喧騒を離れて。

今年ラストの高太郎の宴。
人事に変化あるようだけど。

逆L時の最左端。カウンターの眺望宜し。

るみ子の酒だね。
夏子の酒の作者が描く。

始まりはいつも生なのね。

お豆の出汁がちょっぴり。

真鯛鰆太刀魚。

熟成の味。

最初はこのお酒。

百合根を揚げて。バターが香る。

いずみ橋。

鴨サラダ。
クレソンたっぷりで大好き。

舞茸の茶碗蒸しかな。

カニ味噌たっぷり。大仁田ネギもいいね。

あれ。S氏がいらっしゃる。

ささみときゅうりがいいね。

さてこの酒をば。


明太子とれんこんでゲソ。
れんこん今が旬なんかな。
うますぎたなぁ。

さぁ定番のジンジャーハイボール。
「いつもの」

ジャンボなめこ。冷製うどん!

つけ麺のおうどん!
さてラストの餅つき大会か。

渋谷駅はやく工事完了してね。

あぁ風が強い。


駅前に高層ビル建ち過ぎ?

駅構内だけど山手線のりばの売店消えていたぁ。


2022年12月23日金曜日

岸由@東中野へ行く。

 

 2022.12.22木曜、岸由@東中野へ行く。冬至。ゆず湯が風物詩を彩る。ゆずの果肉が湯流を止めた湯船に漂う。誰ともなくゆずの袋をぶにゅぶにゅして揉んだり潰したり。遊び心が悪戯や悪巫山戯に代わっていく。一段と寒くなってきた。

さぁ今年ラストの宴だよ。



にごり酒の誠に泡ただしい。

店主も一苦労。
さすがうまい。

冬至にあやかってゆずでいただく。
のむシャーベットなお酒。
うますぎる。

あん肝とネギ。

まろやかでクリーミーだけど切ない。
大人の味です。

ぎんなん、くわい。
唐墨。
押し寿司。

唐墨はもちろん自家製。うまいなぁ。

なまこと肝汁。
白あえ。

これまたクリーミーで濃厚。

れんこんがすりすり。
あたたまります。白子が泳ぎます。

和のテイストです。

ぶり。
真鯛。

お造り。


悦凱陣。yorokobigaijin

かりかり。

赤大根。

しっかりわさびを溶かしていく。


百合根。

カニのごはん。

いろいろお酒飲んだなぁ。
おいしいかった。

水菓子。
ぶどうと郷愁。




2022年12月19日月曜日

東灯@東中野へ行く。

 

 2022.12.18日曜、東灯@東中野へ行く。いきなり冷え込んで寒い都内某所かな。てくてく。通し営業で週末はさくっと飲食外食できるスポットはありがたや。未だコロナは終わっておらず共生共存のあれだけど。美味しいビールから始まっていく。師走も後半戦。忘年会もすぐ終わってクリスマス間近だが。

ピザが看板なんだよね。

白もグラスでサクッと。

削ぎたての生ハム。おいしい。

まずはこのボリュームで。

早々とおかわりの生なのだね。

マルゲリータぁ。

熱々ふーふー。


同じく白ワインをいただく。

百合根いいね。

ジェノベーゼが効くね。

さぁまだ午後7時前。

カジュアルで楽しい。


2022年12月17日土曜日

ラミティエ@高田馬場へ行く。

 

 2022.12.16金曜、ラミティエ@高田馬場へ行く。今年4月からグッとアットホームなゆったり空間となったラミティエなのだけど。二交替入れ替わりの凄まじき営業だったわけだけど。バリューム満点のギブアップ必須だったわけだけど。ボリュームとバリューム。語呂合わせにもなわんわけだけど。

六時ジャスト。

先客の貴婦人も待機中。

さぁ今夜のディナーは何がいいかしら。

まずは白で祝杯す。



マッシュルームのサラダ!
どうですこのぼりゅーむぅ〜。



トマトのキッシュも。



そしてメインのロースステーキ。
アンガスだす。

おいしい。



がっつりいきます。


ガトーショコラをば。

生々しいチョコらぁ。

さぁユニクロを冷やかしに行くかな。
バーゲン初日ですぞ。

フリースがすごく安くなっていてびっくり。
実にもう一回、年内にあるラミティのディナ〜。